大学教授の給料

8653PV

給料

○ 北海道大学の大学院の法学研究科の先生が自分の給料を公開した。そのことが話題になっている。その先生は手取りは約700万円である。源泉徴収票を公開して、世に国立の大学教授の給料は安いということをアピールしているようだ。 ・・・

私立大学の17%は経営困難である。

4491PV

応募

⚪️ 年末(2017-12-31)の読売新聞に私立大学の多くが定員割れで経営困難な状態であるとの報道が現れた。 私立大・短大を運営する全国660法人のうち112法人(17%)は経営困難な状態にあることが日本私立学校振興・・・・

大学では65歳定年が増えている。

27700PV

大学教授

⚪️ 先般、都心の大学に勤めている何人かの教員と雑談をした。都心の大学では65歳定年が増えているそうである。これは全国的な傾向であった。昔は、70歳定年の大学も幾つかあったが、最近は65歳定年ばかりになってきた。ただ制度・・・

年金の心配をしておく必要がある。

12217PV

大学教授

⚪️ 大学の教員を目指す人だが、だいたい何歳ぐらいから教員になれるだろうか。私の知人、友人たちの多くは30歳代の後半ぐらいから大学教員になった場合が多い。ここで、仮に、38歳で大学教員になった人がいたと仮定する。 すると・・・

応募書類は保管しておくこと

3614PV

応募

〇 今年も公募の季節がやってきました。各大学とも次年度のカリキュラムの人材確保のために公募を始めています。 さて、公募条件を見て、できるだけたくさん公募するといいでしょう。最初はあれこれと贅沢を言わないことです。とにかく・・・

科学技術振興機構の jrec-in portal

4154PV

応募

科学技術振興機構のjrec-in portal はいつも気になりますね。そこの求人公募情報検索には、皆さんも時々は訪問して何かいい情報はないかチェックしていることと思います。 その画面は以下のようになっています。これはス・・・

3年で雇用が終了する。

5115PV

採用

Jrec-inを通しての応募ですが、勤務形態はどうしても気になりますね。その勤務形態が、「常勤(任期あり)、任期3年、再任可」と書いてあれば、任期あけには、正式採用となりそうだと期待できます。 ただ、再任不可とあった場合・・・

論文は少し難しくしたらいいかもしれない。

3815PV

学会発表

論文の質は高い方がいい。しかし、発表の時には、それを分かりやすく述べるといいのかどうかという問題がある。この点に関して、自分の経験談を語ってみよう。 自分は博士論文を書いていた。そして、審査の発表会が近づいてきた。そこで・・・

2018年問題

3532PV

採用

大学関係者の間では、2018年問題ということがよく話題になっていた。具体的には、今までは漸減状態で少しずつ減っていた18歳人口がこの年を境に急激に下がりはじめるのだ。 「大学はバタバタ倒産する」と、この10年ぐらい以前か・・・

ページの先頭へ