○ 大学の教師の職に就くためには、とにかく応募してみることだ。Jrec-in で自分でも応募できそうなところを探してみる。そして、少々難しいなと思っても、とにかく応募してみることだ。それにより、いろいろな効用が考えられる・・・
とにかく応募してみることが大切だ。
796PV
796PV
○ 大学の教師の職に就くためには、とにかく応募してみることだ。Jrec-in で自分でも応募できそうなところを探してみる。そして、少々難しいなと思っても、とにかく応募してみることだ。それにより、いろいろな効用が考えられる・・・
2492PV
○ 現在、各大学はコロナ感染防止のために必死である。感染者が出たら、大学はしばらく閉鎖になるだろうし、施設は消毒する必要が出てくる。オープンキャンパスなども中止せざるを得ない。何よりも大学のイメージダウンとなる。 感染防・・・
2466PV
○ コロナウイルスが蔓延している。年初は中国での出来事とあまり危機感を抱いていなかったが、ここにきて事態が急変してきた。非常事態宣言が出され、学校が閉鎖となり、大学の授業はすべてオンラインで行うとである。あわただしい動き・・・
4925PV
○ 先日、ある若手の非常勤講師の方と話をすることがあった。その方は常勤の仕事を求めていろいろと公募にアプライをしているそうだ。 その方は30歳の後半である。まだ若手である。有名国立大学の文系の博士号を持っていて、本も何冊・・・
6583PV
○ 先日、同僚と話をした。この学科で来年以降に定年退職する教授が出そうで、その補充を探さなければならない。どんな方が後任として望ましいか話をした。その方と私の意見を合わせると以下のようなことになる。 若い人の方がいい。し・・・
5498PV
○ 先般、ある大学で特任教授として働き始めたという話をした。ところが、ある事情で、詳しいことは語れないが、できたら別の大学で働きたくなった。 そんなことで、またjrec-in などを見てどこかいい就職先はないか調べている・・・
3173PV
⚪️ 大学の経営陣からすると若手を雇うか、定年退職した年寄りを雇うか、判断に迷う場合がある。一般的には二人いたら、まず若手を採用する。若手採用の利点として、たくさんのことが挙げられる。 給料が・・・
5060PV
○ 先日、twitter を見ていたら、ある助教さんが正規の仕事がなかなか見つからないと嘆いていた。 学振取得、国立大大学院でストレートに学位取得、企業との共同研究、国立研究所との共同研究、海外との共同研究、非常勤講師で・・・
8036PV
○ 非常勤講師の方で、もう40歳、あるいは、もう50歳の方は、時々は絶望感に襲われることと思う。 ある学会の懇親会で、40歳ぐらいの方と話し合うことがあった。互いに研究する分野が重なり合うこともあり、大いに盛り上がった。・・・