「大学教授」の記事一覧

博士号保持者の何割が大学教員になれるのか。

9960PV

大学教授

博士号保持者の何割が大学教員になれるのか関心があった。自分の実感では半数まではいかないまでも、かなりの数の人がなれるのでは、と思っていた。そんな時にある本に出会った。それは、中公新書ラクレの一冊で、櫻田大造氏による『大学・・・

大学教員の定年

7627PV

大学教授

大学教員の定年は65歳が多い。国立大学も私立大学も65歳定年が多いようだ。 昔の話だが、私立大学の多くは70歳定年であったように記憶している。国立大学は65歳定年であった。ただ、国立大学でも東大は60歳定年で、京都大学は・・・

有名人が採用となりやすい。

7029PV

大学教授

○ 大学も生き残りのために必死である。そのためには、大学の名前が知られなければならない。知名度を上げる1つの方法として、有名人を教授として採用する方法がある。常勤の教授としての採用は無理としても、客員教授として採用して、・・・

大学教授の勝ち組と負け組

41961PV

大学教授 給料

○ 大学教授にも勝ち組と負け組がある。負け組だが、例えば、准教授のままで定年を迎える人だ。よっぽど学内で人望がなかったか、業績がゼロの人だろう。昔は、ワンマンの理事長や学長の判断で、業績がゼロでも教授昇格があったが、今で・・・

大学でのセクハラについて

4482PV

大学教授

○ 今、世間では福田次官のセクハラ問題が大きな話題になっている。福田次官は辞任したが、新潮社を訴えると述べている。当初は、単純なセクハラ事件かと思ったら、事情はもう少し複雑なようだ。今のところ、録音テープが断片しか出てい・・・

大学教授は昔はよかった。

8509PV

大学教授 雑務

○ 大学教授の仕事は昔はよかった。のんびりとした時代であって、地方の私大の教員であっても、ゆっくりと自分の研究に没頭することができた。 ところが、文部省が1991年に「大学設置基準の大綱化」を行なった。今までの大学制度の・・・

特任制度が廃止されつつある。

11443PV

給料

○ 大学教員の一つのうまみは特任制度である。65歳で定年になっても、数年ほどさらに働ける。うまく行けば、70歳や72歳まで働く機会が与えられることが多かった。もちろん、給与水準は下がり、個人研究費やボーナスの支給がなくな・・・

大学教授の給料

8037PV

給料

○ 北海道大学の大学院の法学研究科の先生が自分の給料を公開した。そのことが話題になっている。その先生は手取りは約700万円である。源泉徴収票を公開して、世に国立の大学教授の給料は安いということをアピールしているようだ。 ・・・

ページの先頭へ