大学教員の定年は65歳が多い。国立大学も私立大学も65歳定年が多いようだ。 昔の話だが、私立大学の多くは70歳定年であったように記憶している。国立大学は65歳定年であった。ただ、国立大学でも東大は60歳定年で、京都大学は・・・
「定年」タグの記事一覧
4月から特任教授として働くことになった。
12341PV
○ 私自身の現在の勤務校は65歳定年である。非常に必要とされている教授は雇用の延長もありうるが、普通の平凡な教授は65歳で退職である。理事長や学長からは、私の雇用期間を延長する意向はないことを昨年の春から言われていた。要・・・
面接を行う。結果待ちだ。
9511PV
○先日のブログで定年後の就職先が見つかるかもしれないという話しをした。その後、その話がとんとん拍子に進み、面接をすることとなった。(なお、特定されないようにと若干話は変えてある部分もあるが、その点はご容赦願いたい。) 面・・・
もしかしたら定年後の仕事が見つかるかもしれない。
4987PV
○ 私事で恐縮だが、私は定年が近づいているので、何とか定年後も働きたいと動き回っている。最近、定年後の仕事が見つかる可能性がでてきた。 このところ、jrec-inで自分に可能な応募先はないか調べてみたり、学会の懇親会など・・・
私自身が定年後の仕事を探している。
4563PV
○ 私自身のことを今日は語りたい。自分はもうじき65歳になる。勤務校の定年退職の年齢は65歳である。このままでいくと来年の3月で定年退職となる。 勤務校は私立大学である。私立大学では経営者(理事長)の考えで教員の勤務が・・・
定年退職後の職が見つからない
11938PV
2018-06-22 ちょっと個人的なことで恐縮だが、自分は定年退職の年が近づいている。しかし、のんびりした生活をするには貯金が足りない。年金も少ない。家にいても家内から邪魔者扱いされるのは明らかだ。さらには、自分のボケ・・・
大学教授の勝ち組と負け組
41354PV
○ 大学教授にも勝ち組と負け組がある。負け組だが、例えば、准教授のままで定年を迎える人だ。よっぽど学内で人望がなかったか、業績がゼロの人だろう。昔は、ワンマンの理事長や学長の判断で、業績がゼロでも教授昇格があったが、今で・・・
大学では65歳定年が増えている。
25837PV
⚪️ 先般、都心の大学に勤めている何人かの教員と雑談をした。都心の大学では65歳定年が増えているそうである。これは全国的な傾向であった。昔は、70歳定年の大学も幾つかあったが、最近は65歳定年ばかりになってきた。ただ制度・・・
年金の心配をしておく必要がある。
10271PV
⚪️ 大学の教員を目指す人だが、だいたい何歳ぐらいから教員になれるだろうか。私の知人、友人たちの多くは30歳代の後半ぐらいから大学教員になった場合が多い。ここで、仮に、38歳で大学教員になった人がいたと仮定する。 すると・・・