コロナ時代に、面接でアピールすること

6269PV

応募 面接

○ 現在、各大学はコロナ感染防止のために必死である。感染者が出たら、大学はしばらく閉鎖になるだろうし、施設は消毒する必要が出てくる。オープンキャンパスなども中止せざるを得ない。何よりも大学のイメージダウンとなる。 感染防・・・

コロナウイルスと非常勤講師

5154PV

応募 面接

○ コロナウイルスが蔓延している。年初は中国での出来事とあまり危機感を抱いていなかったが、ここにきて事態が急変してきた。非常事態宣言が出され、学校が閉鎖となり、大学の授業はすべてオンラインで行うとである。あわただしい動き・・・

有名人が採用となりやすい。

7029PV

大学教授

○ 大学も生き残りのために必死である。そのためには、大学の名前が知られなければならない。知名度を上げる1つの方法として、有名人を教授として採用する方法がある。常勤の教授としての採用は無理としても、客員教授として採用して、・・・

地方の弱小大学の求人はどのような順番か

10360PV

採用

○ 今、自分が勤務しているところは地方大学である。このような大学では、昨年末ぐらいから求人活動が始まることがある。これは大学全体における求人の順番と関係する。 大手の私立大学や旧帝大などでは定年退職者の補充をすることから・・・

博士号を取れば、就職は楽であったのか?

7719PV

大学院 採用

○ 今は夏休みである。来年の4月1日から働くことがほぼ確定して一安心という人もいるだろう。あるいは、「お祈りします」という返信だけが来るので気が滅入っている人もいるだろう。40歳前後になれば、なかなか採用通知をいただけな・・・

先日、ある若手の方とお話をした。

7953PV

応募

○ 先日、ある若手の非常勤講師の方と話をすることがあった。その方は常勤の仕事を求めていろいろと公募にアプライをしているそうだ。 その方は30歳の後半である。まだ若手である。有名国立大学の文系の博士号を持っていて、本も何冊・・・

とにかく普通の人を採用したい。

10794PV

応募

○ 先日、同僚と話をした。この学科で来年以降に定年退職する教授が出そうで、その補充を探さなければならない。どんな方が後任として望ましいか話をした。その方と私の意見を合わせると以下のようなことになる。 若い人の方がいい。し・・・

深井智朗氏の事件

9626PV

論文の書き方

○ 東洋英和女学院院長の深井智朗(ふかいともあき)教授が、実在しない人物と論文をもとにして論文・書籍を書いた、として懲戒免職になった。この事件は今評判になっているので多くの方はご存じだろう。 深井智朗氏の業績を見ると堂々・・・

ページの先頭へ